シリコンバレー通信 Vol. 15 「米国大統領選とシリコンバレー」
Monday May 9th, 2016
シリコンバレー通信 Vol. 15 「米国大統領選とシリコンバレー」
米国大統領選において民主・共和党の候補者指名を争う予備選挙が佳境を迎え、候補者が次々と脱落する中、ヒラリー・クリントン候補とドナルド・トランプ候補の両氏がそれぞれ勢いを増している。共和党ではテッド・クルーズ候補とジョン・カシック候補が5月に入って撤退表明をしたことによって、トランプ候補の指名獲得がほぼ確実となっている。
そんな中、今回の大統領選に与えるシリコンバレーの影響力が格段に大きくなっている、と米国メディア各紙は伝えている。Wired紙はシリコンバレーの存在感について、「2016年の大統領選はシリコンバレー、つまりはそのプレイヤー達、政策優先課題、そしてマネーが、ついに20世紀型の旧勢力を出し抜いて表舞台にのし上がり、ポリティカルゲームの支配権を牛耳る、ターニングポイントとなる選挙だ」と、(少々大げさに)まとめているほどだ。
Source: ABC News
2008年のオバマ大統領の大統領選では、従来の選挙広告のダイレクトメールがEmailにとって代わられ、ソーシャルメディアなどのインターネットリソースを積極的に活用したことによって若者など幅広い層にリーチアウトしたことが大きな勝因になったと言われ、最新のテクノロジーが選挙に及ぼす影響がクローズアップされた。この流れは今回の選挙でも変わらないどころか、ますます重要になってきている。例えば、ヒラリー・クリントン陣営は、Googleの元CEOのエリック・シュミットが投資するThe Groundworkという、ステルスモードのテクノロジースタートアップと契約を結び、最新鋭のIT技術とビッグデータ解析などを組み合わせたプラットフォームを選挙戦に活用しているという。また、Googleの元幹部のステファニー・ハノンをクリントン陣営のChief Technology Officer (CTO)に招き入れるなど、シリコンバレー人材の登用にも積極的だ。
しかし、今回ますますシリコンバレーが注目されている理由は、上記のようなテクノロジーの選挙戦での活用だけにとどまらず、政策課題の中におけるテクノロジー産業の重要性の高まり、そして背後にある巨大IT企業、そしてIT富裕層が寄与する「マネーパワー」の存在にある。
Apple社がFBI(米連邦捜査局)に、捜査協力のためiPhoneのロック解除を可能とする「バックドア」を提供するように求められ、それを拒否したため、大掛かりな法廷闘争に持ち込まれたことは記憶に新しい。このように「サイバーセキュリティ」は年々、国家を揺るがす重要な政策項目となっており、政府とシリコンバレーが今後いかに対立または協力するかが焦点となっている。その他にも、優秀な人材を獲得するための移民政策や、法人税改革などの政策面においてもテクノロジー産業の影響が高まりつつある。
また、米国で時価総額トップ10の企業のうち、IT産業に属する企業はその半分の5社(Apple, Alphabet, Microsoft, Facebook, Amazon)となっており、米国経済に及ぼす影響はますます大きくなっている。政治資金の流れを明るみにしているOpenSecret.orgのデータによると、Communication/Electronics産業の2015年のロビー活動資金は$380mill(全体の4位)となっており、その中でもインターネット産業のロビー活動資金は年々上昇している。
シリコンバレーの富裕層や企業はいわゆる「リベラル」派が多く、これまでの選挙でも民主党候補者に多額の選挙寄付金を提供してきた。International Business Timesによると、現時点ではシリコンバレーの資金提供者はまだ財布の紐を締めており、2012年の選挙に比べて10%未満の資金しか寄付されていないとのことだが、今後候補者が絞られ選挙戦が佳境に入るにしたがって、 テクノロジー産業の寄付金がどのように候補者に流れていくかは注目に値する。
6月7日に開催されるカリフォルニア州の予備選挙に向けて、各候補者はカリフォルニア州対策に本腰を入れ始めている。クリントン候補に遅れを取っているサンダース候補は、他州のスタッフを大幅削減して、最大議員数を抱えるカリフォルニアに陣営リソースを集中投入すると宣言したばかり。トランプ候補は4月末に開催されたカリフォルニアでの共和党集会に乗り込んだところ、数多くのデモ抗議者に迎えられ、一時会場は大混乱となった。
今後、大統領選が山場を迎えるにあたり、シリコンバレーの動きにはさらに注目が集まるだろう。
**********
本コラムシリーズでは、サンフランシスコのスタートアップにて事業開発に携わる筆者が、自分の意見を踏まえてシリコンバレーの起業環境・スタートアップ関連の生の情報をレポート
(吉川 絵美)