平成20年10月18日開催「ベンチャービジネス・ベンチャーキャピタル 教育フォーラム」
2009年04月08日
平成20年10月18日(土)「ベンチャービジネス・ベンチャーキャピタル 教育フォーラム」が京都大学経営管理大学院 三菱UFJキャピタル寄付講座・経済産業省と日本ベンチャー学会の主催により開催されました。
プログラムは、まず基調講演として7校の大学から「各大学における取組み報告」が行われました。
次に㈱大和総研産学連携調査部 岡村公司部長より「平成20年度大学・大学院における起業家教育実態調査について」と題して調査報告が行われました。
続いて、秦 信行(國學院大學経済学部 教授/学部長)、村上 太一(㈱リブセンス 社長)、鴇田 和彦(日本ベンチャーキャピタル協会 会長)、北地 達明(監査法人トーマツパートナー)、岡村 公司(㈱大和総研産学連携調査部 部長)、吾郷 進平(経済産業省新規産業室 室長)以上6名のパネリストにより「日本における起業家教育について」をテーマにパネルディスカッションと質疑応答が行われました。
ここに掲載する資料は、「ベンチャービジネス・ベンチャーキャピタル 教育フォーラム」において使用された資料です。
(本文・資料の無断転載・無断引用を禁じます。)
「ベンチャービジネス・ベンチャーキャピタル 教育フォーラム」
・プログラム
(添付資料: プログラム)
・フォーラム(挨拶)
【開会挨拶】 成生 建彦 (京都大学経営管理大学院 院長)
【来賓挨拶】 鴇田 和彦 (日本ベンチャーキャピタル協会 会長/三菱UFJキャピタル株式会社 代表取締役会長)
(添付資料: フォーラム挨拶)
・基調講演~各大学における取組み
「大学・大学院におけるアントレプレナー教育」
大江 建 [早稲田大学インキュベーションセンター長/早稲田大学ビジネススクール 教授]
(添付資料: 講演内容(大江氏)
大江氏プレゼン資料)
「文系理系学部共通のアントレプレナー教育プログラム」
樋原 信彦 [立命館大学経営学部 准教授]
(添付資料: 講演内容(樋原氏)
樋原氏プレゼン資料 )
「イノベーションシステムと起業家教育」
國領 二郎 [慶應義塾大学総合政策学部 教授]
(添付資料: 講演内容(國領氏)
國領氏プレゼン資料 )
「アントレプレナーシップを必修化したMBAコース」
マイケル・J・コーバー [一橋大学大学院国際企業戦略研究科 教授]
(添付資料: 講演内容(コーバー氏)
コーバー氏プレゼン資料 )
「学部レベルでの起業家科目の設計」
高橋 徳行 [武蔵大学経済学部 教授]
(添付資料: 講演内容(高橋氏)
高橋氏プレゼン資料 )
「京都大学での起業家教育~医学部での教育を中心に~」
寺西 豊 [京都大学産官学連携センター 教授]
(添付資料: 講演内容(寺西氏)
寺西氏プレゼン資料 )
「BASEプロジェクトの紹介」
金子 友海 [北海道自動車短期大学自動車工学科 准教授]
(添付資料: 講演内容(金子氏) )
調査報告
「平成20年度大学・大学院における起業家教育実態調査について」
岡村 公司 [株式会社大和総研産学連携調査部 部長]
(添付資料: 調査報告内容
調査報告資料 )
・パネルディスカッション
<パネリスト>
秦 信行 [國學院大學経済学部 教授/学部長]
村上 太一 [株式会社リブセンス 代表取締役社長]
鴇田 和彦 [日本ベンチャーキャピタル協会 会長/三菱UFJキャピタル株式会社代表取締役会長]
北地 達明 [監査法人トーマツパートナー]
岡村 公司 [株式会社大和総研産学連携調査部 部長]
吾郷 進平 [経済産業省新規産業室 室長]
<資料>
コメント・セッション、質疑応答 コメント・セッション